カテゴリー
未分類

AWS Certified Data Analytics – Specialty 合格

今年度も立場上、メンバーにAWS資格を取りなさいと言っているので、自分もやらないわけにはいかないということで2023/5/28にData Analytics – Specialtyを取った。

これでProfessionalとSpecialtyの両方を保持となった。

相変わらず仕事柄、メンバーマネージメント、顧客コンサルが中心なので実際にAWS環境を触ることはほぼないが、今年度はデータ分析チームも管掌領域になったので。

勉強方法、Solution Architect Professionalだと書籍があったが、Specialtyは無いので、さてどうするか?からスタート。

Professional以上に中身が分かってないので、まずはデータレイクの入門本。

そして、セオリー通りBlackBeltを見まくる。

データレイク、データ分析、RedShift、Glue、Kinesis、QuickSight、kafka、Opensearchなどなど。

あとはSkill Builderにレクチャーのコンテンツと模擬試験があったので、それを何度も解く。今更だが、Skill Builderには日本語のコンテンツがたくさんあるので、それを無料で利用できるのはありがたかった。どれだけ教科書的なコンテンツを見ても、結局試験でのケースを見るのが一番対策になる。

もう1つ。今回は会社でudemyのアカウントがあったので、それを利用。ちなみにUdemyには英語での問題集があった。もちろん英語で受験は無理なんで、これをブラウザの翻訳でみつつトライしてみた。翻訳は日本が、、、があれど、解説に様々なテクニカルのリンクがあったので、これが勉強になった。

今回もピアソンの試験会場。前回同様 ハンカチも含めて飲み物も持ち込み不可。ラベルを剥がした目薬はOK。カンニング防止でメガネの淵、マスクの内側もチェック

3時間試験なので直前に栄養ドリングでの補給、トイレは忘れずに。

毎度の試験180分経過後にアンケートに答えたが結果は表示されず。どうも2022/11くらいから仕様が変わったらしい。

日曜日午後に受験し、月曜日夕方18:30は正式表示と相成った。

やれやれ。。。

カテゴリー
仕事

どのような経緯で今の仕事を決めたのか

昨年度から、お世話になった教授から頼まれて授業を受け持っている。で、授業後 学生さんから質問が教授経由できたのだが。

「どのような経緯で今の仕事を決めたのでしょうか?」という質問があり。

うーん、どのような経緯で。。。

考えてみると、偶然としか言いようがない。

確かに学科は情報通信だった。

で、今もITの仕事をしている。

だけど、なにが「経緯」か。

おそらく大学の時に友人が計算機センターでバイトをしていて。

そこで、「面白いものがあるから見においで」と言われてみたのがNASAのサイトだった。1993年くらいだったかな。

土星とか、火星の写真がブラウザ(Mosaicだったと思う)で表示されていた。

え!なにこれ!!すごい!!!

たぶん、コレ。

この衝撃があったのでWebの仕事をし続けているんだと思う。

あの時、友人がNASAのサイトを見せてくれなかったら、この仕事をし続けていたかどうか?

人生って面白い

カテゴリー
未分類

小石川植物園

ゴールデンウィークにポタリングと思ったのだが、強風注意報という事で。。。植物園へ。

今年は花粉症が酷く、かつ開花時期が早く花見に行けず。

この時期なのにすっかりツツジは終わり新緑。感覚的には2週間早いな。。。

カテゴリー
未分類

藤枝梅安

妻と観てきた。主役の梅安と彦次郎が良いのはもちろん、脇役達に凄みがあるのがいい。1話目の方が玄人受けする作りだが2話目の方が原作の世界観に近いかも。ま、どちらも良し。個人的には石橋蓮司ですな。グッと締まる。

エンドロールで幸四郎のテロップが出るので、ホントの最後まで席は立ってはいけない。

カテゴリー
未分類

空耳アワー

こんな記事が。

「空耳アワー」30年の全記録を辞典に 元曲データも網羅:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD231IV0T20C23A3000000/

マイケルもプリンスも傑作だったが、「あんたがた ほれ見やぁ 車ないか…こりゃまずいよ…」これも傑作だったな。。。

カテゴリー
未分類

落語

落語好きの友人に誘われてイイノホールに行ってきた

当日 演目を決める事があるらしい。落語家ってすごいな。。。

「はてなの茶碗」はギャラリーフェイクでも出てくるんだが、ちゃんと聞いたので初めてで、大変面白かった。

というメモ

カテゴリー
未分類

春休みの長男

長男 実家で一晩泊まり、朝4時に出発。上野から、高崎線 上越線 羽越線で東北に向かった模様。明日はリゾート白神に乗るらしい。

金ないから宿泊は満喫だそうな。昔はユースホステルだったけど、今は満喫なのね。

学生でないとできない事をたっぷりするがいい。

カテゴリー
未分類

教育

息子達は同じように育てたハズが、人間まるで違う傾向が出る。

片方は地理感覚に優れ歩くgoogle mapだが、もう片方は真逆である。と思うと継続した努力、自己規律は逆だったりする。同じ遺伝子 同じ生活環境 教育水準でもこうも変わるかと驚く。

IPA ITパスポートを勉強してる。。。

PCに興味があるからと言ってITパスポートを勉強する事は無いし(ちなみCPUの種類等は私より詳しい)、PCはゲームと勉強するものと割り切っている方がITパスポートを勉強している。。。

人間とはホントに複雑な生き物なんだと改めて思う。。。

カテゴリー
未分類

ジェネレーションを感じるのは音楽から

先日 部門の中で交流会があり、若手と趣味の話をした。

スポーツ、映画、漫画はまぁまぁネタが合わせられる。つか、合わせてもらっていると言う方が正しいかもしれない。

しかして、音楽は完全にジェネレーションが出る。顕著に出る。コレは諦めた方がいい。

と思っていたらスキーで行ったシェラリゾートにDJブースがあった。

そこのラインナップが私好みだった。ま それだけなんだが。

カテゴリー
未分類

誕生日

2/2に無事に1つ歳を重ねました。

朝から仕事をこなし、夕飯は妻が作ってくれた蟹クリームパスタを美味しくいただき、ハムスターのお世話して寝る。というフツーの日でした。
フツーに過ごせるってのは大事なんだなとしみじみ感じるのは此れ悪くなく、日日是好日が沁みるのは、歳が成せる事なんでしょう。

なんて言っておきながら、翌日に次男の学校休みを利用してスキーに来てるんだから、キモチなんてなのは勝手なモンだとも思ってます。ああ、スキー最高!!

次男は大学附属校なので、高校受験も大学受験もなく(まずまずの成績のようなので心配もなく)、長男も大学の勉強やらバス撮りに励んでいるようなので、こちらも心配無く。子育ていろいろあったが一段落。ステージが切り替わった。

仕事はいろいろハプニングが起きますし、周りからもよくサラリーマンが務まるね???と驚かれますが、チームメンバーに恵まれ、ヤンハム部長の多大な庇護の元、それなりに過ごせた1年でした。会社を売ってサラリーマンに戻って3年。飽き性の自分にしては上出来でしょう。幸いトレンドのAWSに携わらせてもらっているのも大きい要素だなぁと思うので、これからもメンバーへのフォローは手厚く、交渉事は様々にアドバイスして、自分はProfessionalだけでなくSpeciality も取ろうかな。

などなど、いろいろ想うことはありますが、歳は歳。
とにかく健康第一。家族大事。友達大事。心は老けずチャレンジは永遠に。そんな1年でありたいです。

そうそう。あと少しで父が他界した歳になる。父の足元にも及ばない人生だが、次男の就職まで育てたら、この点だけは勝ちだと思ってる。その為にも健康だな。

岩原